【骨格ナチュラル×イエベ秋】似合うおすすめドレス特集

自分の骨格タイプは知っていても、ドレスとなると普段着とは違うので選ぶ難易度が上がります。骨格ナチュラルさんは、ドレスには使われないカジュアルな生地やデザインが似合うと言われているタイプ。そんな骨格ナチュラルさんに似合う「フォーマルシーンのマナーを踏まえたドレス」を、ドレス選びのポイントと一緒にご紹介します♪
更にこのページでは、「イエベ秋」の肌色の骨格ナチュラルさんに特化したドレスをピックアップしていますので、是非参考にして下さいね♪
骨格ナチュラル×イエベ秋向け
おすすめドレス
◆骨格ナチュラル×イエベ秋向けおすすめドレス
「シンプル」「スタイリッシュ」が骨格ナチュラルさんに似合うドレスのキーワード。特に上半身の骨感が目立たないデザインが重要です。肩幅をチェックした方が良いドレスは、肩幅の記載もあるので参考にしてみて下さい。(※体型によっても変わるので目安です)このページでは、イエベ秋の肌に合うおすすめドレスをご紹介します♪
ふんわりと上半身をカバーするブラウジングデザインがポイントのドレス。シンプルですっきり見える人気のドレスです。5分袖のフレアスリーブは肩幅が広い方でもキレイに着られるデザイン。スリットから見えるレースがポイント。
【M】肩幅42㎝【L】肩幅43㎝までOK
【LL】肩幅45㎝【3L】肩幅46㎝【4L】肩幅47㎝【5L】肩幅48㎝までOK
大きいサイズはこちら⇒
たっぷりと生地を使ったAラインドレス。骨格のフレームを拾いにくい、しっかりとしたツイル生地がポイント。スラっとしたモデル体型のナチュラルさんだからこそ着こなせるドレスです。オーバーサイズがお好きなナチュラルさんにおすすめ。内側に肩の切替があるデザインは、肩幅をコンパクトに見せてくれます。バルーンスリーブでも肩幅が広く見えません。
肩幅41㎝までOK
肩に切り替えがないフレンチスリーブのドレスは、肩幅や肩周りの骨が目立ちません。フワッとしたオーバーブラウス風のにブラウジングされたデザインで、上半身のフレームをカバーしてくれます。スカートは広がって見えない細いプリーツで、すっきり着こなせます。一枚で着てOKですが、二の腕が気になる方はショール付きのセットがおすすめ。(ショール付きセットはこちら⇒)
肩に切り替えがなく、ふんわり肩周りを覆ってくれるデザイン。上半身の骨感をカバーしながらも、ウエスト周りから下半身にかけてはすっきり見えるドレスです。しっかり入ったプリーツが縦のラインを強調してくれるので、スタイルアップ効果もあり。肩幅を気にせず着られるのも嬉しいポイントです。
ドロップショルダーデザインのドレス。肩周りの骨格がしっかりしているナチュラルさん向きのドレスです。ゆったり着れて、普段からオーバーサイズがお好きな方におすすめです。骨格を拾いにくい厚手の生地で、透け感や露出もなく上品に着られます。少し起毛した様なピーチスキンなので、秋冬に特におすすめです。肩幅を気にせず着られます。
◆直線的な彫刻感を生かしたスタイリッシュスタイル
パンツスタイルやジャケットコーデ、Iラインドレスは骨格ナチュラルさんにおすすめのスタイリング。
スタイリッシュなドロップショルダーのパンツドレス。ナチュラルさんのしっかりした骨格だからこそ、かっこよく着こなせます。肩幅を気にせず着られるのもポイント。しっかりした生地は、体の骨っぽさを拾わずに上質な雰囲気にランクアップしてくれます。透け感のないシンプルな生地は、ナチュラルさんの雰囲気にもぴったりです。
ナチュラルさん向きのシンプルなジョーゼットドレス。開き過ぎないデコルテと、太めのショルダーラインが肩周りの骨感をカバー。立体的な上半身と、レースアップで絞れるウエストがメリハリを出してくれます。スタイルアップ効果抜群。丈は長過ぎず、足首が見えるバランスが◎。ケープ風ジャケットで、おしゃれかつスタイリッシュな雰囲気に。
ギャザーを寄せてたっぷり生地を使ったスカートは、程よくボリュームを持たせて角ばった骨格のフレームを柔らかく見せてくれます。上半身は背中ファスナーのデザインですが、しっかりとした厚手レースなので骨っぽさを見せません。ケープ風ジャケットは硬くなり過ぎず、絶妙なニュアンスが出せます。
◆女性らしい柔らかい肉感を出したい…!
骨格ウェーブの服が気になるナチュラルさんが多いのも事実。柔らかな雰囲気を出したい時は、「オーバーブラウス」。レースのフェミニンな雰囲気なら「硬めのチュールレース」や「厚手のレース」を選ぶと◎。
ハリのあるチュールレースが、ナチュラルさんの質感にマッチするおすすめドレス。ジオメトリックレースも珍しく、フェミニンとスタイリッシュのバランスが絶妙です。背中ファスナーでフィット感のあるドレスですが、上半身の露出がないのでゴツく見えにくいです。元々肩の切替位置を内側にとっているデザインなので、肩幅のカバーにもなります。
【M】肩幅40㎝【L】肩幅41㎝までOK
肩周りの骨感が目立たない、厚手レースのオーバーブラウス。カバーしつつふんわりした雰囲気を楽しめます。モデル体型が多いナチュラルさんには、ハイネックのデザインもおすすめです。ワンピースの生地は程よくハリがあり、ぴったりフィットし過ぎないので身体のフレームも目立ちません。セミマーメイドが女性らしいドレスです。
肩幅41㎝までOK
フレアスカートがフワッとした柔らかい印象に。ナチュラルさんが得意のコットンを使用したコットンレースは、厚みがあり骨格のフレームを柔らかくカバーしてくれます。肩にふわっと乗るフレアスリーブは、肩幅をカバーしながらフェミニンな雰囲気を楽しめます。
肩幅41.5㎝までOK
骨格ナチュラルの特徴
◆骨格ナチュラルの特徴
骨格診断は3タイプありますが、ここでは「骨格ナチュラル」の特徴をご紹介します。

-POINT1-
骨や関節が目立つ彫刻感。
-POINT2-
太めの鎖骨が目立ちやすい。
-POINT3-
肩の骨が太く肩幅が広く見える。
-POINT4-
平面ヒップ・太い膝関節・細い足首。
ドレス選びのポイント
◆ドレス選びのポイント
モデル体型の方が多い骨格ナチュラルさん。どんなドレスも着こなせるバランスに偏りがない体型ですが、上半身は肩やデコルテの骨感を拾わないデザインや生地をチョイスするとごつく見えません。「天然素材やオーバーサイズ」はドレスにはないですが、ドレスに変換した時に何を選べば良いかも解説します♪
-POINT1-
「太い鎖骨をカバーするネックライン」
開き過ぎないハイネック・クルーネック・ボートネックは、上半身の骨感を上手にカバーしてくれます。
NG:Vネックやオフショルダーは、太い鎖骨や肩の骨が目立ってゴツく見えてしまいます。
-POINT2-
「肩の骨/肩幅をカバーするデザイン」
ケープスリーブやフレアスリーブは、肩の骨をフワッとカバー。肩に切替がないフレンチスリーブやドロップショルダーなら、肩幅を気にせず着られます。肩の切替が内側に入っているデザインは、肩幅を狭く見せる効果が◎。思い切って肩が太いノースリーブを着るのもおすすめ。
NG:肩周りにデザインがあるドレスやキャミソールは、肩幅や骨感が逆に目立ってしまいます。
-POINT3-
「骨格を拾わないゆとりのあるデザイン」
ブラウジングやウエストゴムのデザインなど、元々上半身が少し泳ぐくらいのゆとりがあるデザインを選ぶと◎。
NG:上半身のフィット感が増す背中ファスナーは、肩幅が合っているか要注意。
-POINT4-
「大きな膝をカバーするミディ〜ロング丈」
膝関節が大きく足首はキュッとしまっているナチュラルさんは、膝をかくして足首を出すのがおすすめ。スカートはボリュームのあるフレアも、シンプルなIラインも似合います。
NG:ミニ丈やタイトドレスは、骨が目立って逆に逞しく見えてしまうので要注意。マキシ丈は結婚式ではマナー的に×。
-POINT5-
「オーバーサイズ⇒ボックスシルエット」
得意のオーバーサイズの代わりになるのが、身体のフレームを拾わず着られる「ボックスシルエット」や「サックドレス」。凹凸が少ないモデル体型が多い骨格ナチュラルさんだからこそ、キレイに着こなせるアイテムです。
-POINT6-
「リネン/コットン⇒ジャガード/シャンタン」
カジュアルでラフな生地はドレスには使われないので、代わりにハリや厚みのあるジャガードやシャンタン生地、硬めのチュールレースのドライな質感も◎。ジョーゼットやシフォンなら、生地をたっぷり使っていると骨や関節をうまくカバーしてくれます◎。
サイズ感のヒント
◆サイズ感のヒント
・オーバーサイズのドレスはない
オーバーサイズが似合うナチュラルさんですが、オーバーサイズはカジュアルに見えてしまうのでフォーマルな場面ではNG。ドレスを選ぶ時は、身体が泳ぐ程度のジャストサイズが◎。自分の実寸がドレスより-3cm程度がおすすめです。タイトフィットは、骨格が目立ってゴツく見える可能性も。
・肩幅の採寸
肩幅の採寸は、肩の切替部分を測っています。ドレスは普段着のTシャツ等とは違い、肩の切替位置に必ず肩先がくるデザインではありません。切り替えを元々内側に入れているデザインも多数あります。切替位置より左右3cm程(計6cm)自分の肩幅が大きくても問題なく着られる場合がほとんどです。肩の厚みなどにも左右されますが、着ているモデルはどのあたりに切替位置があるかチェックしてみるのも◎。
イエベ秋に似合うカラー
◆イエベ秋に似合うカラー
落ち着いた大人っぽい雰囲気が似合うイエベ秋さん。イエローベースが得意なベージュ系はもちろん、ブラウンやボルドーなどシックで暖かみのあるカラーもイエベ秋さんの雰囲気にぴったり。明るめのカラーを取り入れたい時は、こっくりとした深みのあるテラコッタやマスタードイエローがおすすめ。トレンドのくすみカラーなら、アースからやオリーブグリーン・カーキがイエベ秋の得意のカラー。苦手意識のある寒色系を選ぶ時は、明るくないディープブルーやネイビーを選ぶと◎。
イエベ秋のお肌に浮いてしまうNGカラーは…明るく鮮やかな色、ビビットカラー、パステルカラー。コーデのメインカラーにするのは避けましょう。
