1. DressPark TOP
  2. 結婚式(お呼ばれ)
  3. 結婚式(お呼ばれ)のDress Contents

【結婚式の黒ドレスはOK】マナー/選び方/コーデ術と人気ドレスを徹底解説


「黒はお葬式の色」との認識から、結婚式に着て行くのをためらう人も…。
正しい知識を身につけずに、結婚式用のブラックドレスを選んでしまうと…心配している通り「お葬式みたい」と周りから思われてしまう可能性も。
この記事で、結婚式向きブラックドレスの「NG・OKポイント」をしっかり確認しておきましょう!
人気のおすすめブラックドレスや、コーデ術も解説します。
人気カラーだけに「周りと被りたくない」「デザインで個性を出したい」方向けに、個性が光るブラックドレスもご紹介します。

結婚式に黒いドレスはOK!

「黒いドレスは、お葬式のように見えないか」
心配されている方がいらっしゃいますが、
黒いドレスを結婚式に着るのはマナー違反ではありません
ドレスの生地やデザインは、あくまでドレス。喪服とは全く違うので安心して下さい。

ただ、結婚式でブラックドレスを着る時のNGのポイントや、選ぶ時のコツがありますので、よく確認しておくことがおすすめです。

黒ドレスNGポイント

「透け感・光沢・装飾のない生地」

華やかさが全くない黒のワンピースは、結婚式にはNG。
シンプルなブラックドレスなら、ドレス用の生地で光沢があることが最低条件です。
光沢のあるドレス生地:サテン、ベロア、タフタ等

「ブラックのストッキングを合わせる」

全身黒になってしまうブラックのストッキングは、フォーマルなシーンではお葬式用。結婚式ではNGです。
必ずベージュのストッキングを合わせましょう。

「アクセサリーなし」

アクセサリーは、つけるだけでパーティー感が増して華やかになるアイテム。シックなブラックドレスにアクセサリーは必須!
結婚式ならパールのネックレスとイヤリングを。ブラックパールはお葬式用なのでNG。

光沢のあるドレス用の生地や、OKとNGを画像でチェックしましょう。

「黒ドレスNG」の真相

なぜ、結婚式で黒ドレスはNGと思われているのでしょうか。

1969年に、和装の喪服に代わる「女性が冠婚葬祭の全てに着られるブラックフォーマル」が誕生しました。
「華やかに着こなせば慶事(結婚式や式典)に、シンプルに着れば弔辞(お葬式)に使える」というのが売りでした。

その頃の日本にはまだ「カラーフォーマル」(今で言う「フォーマルドレス」)という洋装がなく、1980年代初旬にようやく出てきました。
そこで初めて「弔辞にはブラックフォーマル」「慶事にはカラーフォーマル」との認識ができ、現代の「黒ドレスは結婚式にNG」の元となりました。

お葬式用の「喪服」と、冠婚葬祭すべてに使える「ブラックフォーマル」には、生地に違いがあります。喪服は光沢のない漆黒で、ブラックフォーマルは光沢があり黒色が浅いです。ブラックフォーマルは、今でも慶事に使う事ができます

ブラックドレスの印象が変わった出来事として、女性のファッションに革命を起こしたココ・シャネルの存在も大きく関わっているのではないでしょうか。「喪服ではない」ブラックのドレスやスーツを次々と発表し、世界中で人気が出ました。

喪服ではない「ブラックドレス」。もちろん結婚式で着てOKなのです。

結婚式の服装に関して詳しく書かれた記事はこちら。気になるマナー問題は解決しておきましょう。

【結婚式の服装マナー】「フォーマルドレス3原則」選び方と注意点、おすすめドレスを徹底解説

結婚式黒ドレスとOKポイント

結婚式のブラックドレスを選ぶ時は、華やかなポイントがあるドレスを選びましょう。

・透け感のあるレース、シアー素材
・柄がキレイな刺繍
・ブラックとベージュのバイカラー
・デザイン性、個性がある
・光沢のあるサテンやタフタ生地

「レース・シアー素材」

華やかで軽さのあるレース生地や、シンプルな透け感が人気のシアー素材は、結婚式のブラックドレスにおすすめのポイントです。

【M】総フラワーレースロングスリーブドレス
大胆なフラワー柄のレースが華やかなブラックドレス。クラシカルな長袖のデザインですが、首元に抜け感があるおしゃれな人気ドレス。

【M/L】シアートップス付きジャガードドレス
しっかりしたジャガード生地に、シアーブラウスの透け感が映えるモードなブラックドレス。袖のボタンを開けると、肘下に抜けが出て軽やかさUP。

【M/L】シアーブラウス付きマーメイドドレス
しっかりしたジャガードレースのワンピースに、シアーブラウスを重ねたトレンド感のあるドレス。全く異なる素材感の生地を合わせたおしゃれなデザイン。ブラックの小物合わせは、シアーブラウスが映えるおすすめのコーデです。

【M/L】総レースロングドレス
繊細なレースの柄がキレイな、シンプル総レースのブラックドレス。きゅっと絞ったキャンディースリーブは、敢えて長めの上品デザイン。デコルテや足元にも透け感があるので全体に軽やかに着こなせます。

「刺繍」

キレイな柄の刺繍は、高級感もあり結婚式ドレス向きのディテールです。ブラックドレスに立体感を出してくれます。

【M/L】スパンコール刺繍レースドレス
大きめのフラワー刺繍に細かいスパンコールがちりばめられた、凝った刺繍レースがポイント。アクセントのチュールスリーブや、ネックのデザインにも華やかさがあります。

【M/L】エンブロイダリーレースドレス
刺繍が施されたバルーンスリーブが目を惹くシックなドレス。上質なブラック生地をスカートにたっぷり使用しているので、透け感はないながらにも上品で華やかなラインが出ます。

「ベージュとのバイカラー」

ベーシックカラーでもあるベージュとのバイカラーなら、お顔周りがかなり明るく華やかに着られます。全体はブラックで締まって見える、いいとこどりのデザインです。

【M/L】ラッフルフリルロングスリーブドレス
タックで立体感を出したフリルデザインが華やかなブラックドレス。ブラックの部分はマットな印象ですが、お顔周りが明るく地味に見えないドレスです。

【M/L】2wayケープレイヤードドレス
ブラックのワンピースに、ベージュのレースケープボレロがセットになったドレス。露出を抑えたデザインですが、色のコントラストでメリハリがでます。緩やかなマーメイドラインのスカートでスタイルアップ効果も◎。

「デザイン性/個性的」

目を惹くデザインや凝ったデザイン、個性が光るデザインのブラックドレスもおすすめです。シックなカラーですが、被りにくいのがポイントです。

【M/L】チュールスリーブドレス
ボリュームのあるチュールスリーブがポイントのドレス。身頃はシンプルなブラックドレスですが、華やかなパーティー感があり個性が光るデザインです。

【M】フロッキードットペンシルロングドレス
ドット柄がレトロな雰囲気を楽しめる、おしゃれなブラックドレス。スカートが広がらない大人っぽいシルエットですが、バルーンスリーブや胸元の捩じりデザインなど、華やかなポイントがたくさんあります。

【M/L】レース×スリットスリーブドレス
ショルダーやカフスデザイン、スリットから覗くレースのなど、凝ったディテールが人気。正面からの露出は少なく、シンプルにスッキリきこなせる大人っぽいドレスです。

【M】ビッグカーラーワンピース
シンプルな身頃に、クスエアのビックカーラーが目を引くブラックドレス。レースの柄は珍しいモザイク調で、周りと被らないドレスをお探しの方におすすめ。

「パンツドレス」

シックなブラックカラーを、かっこよくパンツスタイルで着こなすのもおすすめです。

【S/M/L】チュールTOPS付オールインワンドレス
華やかで軽さがあるチュールトップスがポイントの、トレンド感のあるパンツドレス。フレンチスリーブ、オフショルダー、ジレの3WAYで着られます。肌見せが得意でない方には、インナーブラウスを合わせたコーディネートがおすすめ。

【S/M/L】ジャガードセパレートパンツドレス
上品な光沢のあるジャガード生地は、結婚式にぴったりです。程よく厚みがあるので高級感もあります。フレンチスリーブは結婚式にもOKですが、インナーブラウスを重ねると露出を抑えることができます。

黒ドレスの小物コーデ

ブラックドレスを結婚式向きに華やかにコーディネートするコツをご紹介します。

「華やかなベージュ・ゴールド系」

パッと明るい差し色になります。ベージュなら暖色の柔らかさが女性らしいコーディネートに。ゴールドは華やかさが抜群のパーティーコーデに仕上がります。

ブラックドレス×ゴールドのショールやバッグは、華やかなパーティー感があります。ベージュの羽織やバッグは、上品で女性らしい柔らかさが出ます。

「すっきりグレー・シルバー系」

寒色系のグレーやシルバーは、すっきりとした明るさ。クールな着こなしがしたい方や、上品さや清涼感をプラスしたい方におすすめ。

ブラックドレス×シルバーのショールやバッグは、すっきりとクールな印象に。グレーのジャケットは、明るさと落ち着きもあります。

「ブラックドレスにブラックの小物は?」

華やかなデザインのブラックドレスなら、ブラックの小物を合わせても問題ありません。シックで大人っぽいコーディネートになります。
アクセサリーは必須で、透け感は印象を左右する大きな要素。全身のバランスをチェックして、華やかに見えれば◎。
親族では、他の親族の黒留袖やブラックスーツに馴染むのでブラックコーデにする方もいらっしゃいます。

華やかなポイントがあるブラックドレスなら、ブラックの小物を合わせても大丈夫!クラシカルでシックなコーディネートが楽しめます。

「ビビットカラー」

ビビットカラーのバッグやパンプスを合わせても、ブラックならではのおしゃれが楽しめます。バッグとパンプスを同じカラーに揃えるか、どちらかはドレスに合わせてブラックにすると◎。結婚式などフォーマルな場面では、2色以内でコーディネートしましょう。

色を多用しないのがフォーマルコーデのルール。2色以内にまとまるように意識しましょう。

「ブラックに映えるパールアクセサリー」

結婚式では間違いないホワイトパールのアクセサリー。ドレスのブラックに華やかに映えるおすすめのアイテムです。
ブラックドレスには、2連以上のネックレスやデザイン性のあるネックレスがおすすめ。イヤリングも派手過ぎなければ、パールビジューなど存在感のあるものでも◎。
一連のネックレスでもNGではないですが、シンプル過ぎて喪服のように見えがちなので要注意です。

ブラック好きにはグレーもおすすめ

様々な色味があるグレーですが、濃いめのチャコールグレーのドレスはブラックドレスの次の候補におすすめです。
グレーならブラックより軽い印象で着られるので、逆にブラックの小物を合わせたシックな着こなしもおすすめ。

【M/L】2wayコードレースドレス(Cグレー)

【M/L】ラッフルフリルロングスリーブドレス(スモークグレー)

【M/L】ボリュームテントラインドレス(Cグレー)

【M】ジャガードアンサンブルドレス(グレー)

【M/L】レーストップスヘム裾ドレス(Cグレー)

【M】レースブラウスマーメイドドレス(Cグレー)

親族におすすめ黒ドレス

シックなブラックドレスは、親族ドレスとしてもおすすめです。30代・40代・50代まで着られるブラックドレスをご紹介します。

30代~40代向け

親族らしい落ち着いたブラックカラーに、地味になり過ぎないおしゃれなデザインがポイント。露出をおさえつつ、透け感のバランスが良いドレスをピックアップしました。

【M/L】シアートップス付きジャガードドレス

【M/L】エンブロイダリーレースドレス

【M】スカラップレースロングドレス

【M】レイヤードプリーツドレス

【M】レース切替フレアスリーブドレス

【M】バックリボンドットチュールドレス

40代~50代向け

デコルテの透け感を抑えた、控えめなブラックドレスをピックアップ。袖にデザインがあったり、きちんと感のあるしっかりした厚手のレース生地のドレスがおすすめです。

【M/L】レース×スリットスリーブドレス

【M/L】レース7分袖タイトドレス

【L】袖レースロングドレス

【M】配色パイピングプリーツドレス

【S/M】ボーダーレースドレス

【M】メッシュレース配色ドレス