1. DressPark TOP
  2. 結婚式(お呼ばれ)
  3. 結婚式(お呼ばれ)のDress Contents

【結婚式ベージュドレス】白に見えない/膨張しない/肌色別のおすすめドレスをご紹介


肌馴染みが良く、明るく上品なベージュドレス。しかし結婚式のベージュドレスは、上手な選び方を知らないと
「会場で白っぽく見えてしまった」
「膨張して見える」
「写真写りがパッとしない」

という事が起こりがち。

「結婚式ならではのポイント」と「自分に合ったベージュドレスの選び方」を知ることで、失敗しないベージュドレスを選ぶ事ができますよ。

結婚式にベージュドレスはOK!

ウェディングドレスの「純白の白」と「ベージュ」は違う色。結婚式でゲストがベージュのドレスを着てもマナー違反ではありません。
ベージュはベーシックカラーの一つ。上品で控えめなカラーは、ゲストはもちろん親族にもおすすめの色です。

ベージュドレスNGポイント

結婚式では避けた方が良いベージュドレスの「素材」と「色味」がありますので要チェックです。

「光沢のある生地」

サテンなど光沢のある生地は、照明が当たって白っぽく見えやすいので避けましょう。

「オフホワイト・アイボリー」

ウェディングドレスは、白だけでなくオフホワイトとアイボリーもよく使われます。
カラーの説明に「オフホワイト」や「アイボリー」との表記があるドレスを選ぶのはやめておきましょう。

「白・ホワイト」は、青味がある色。
「オフホワイト」は、灰味を帯びた白。アイボリーより黄味が少なく白に近いです。青味の白より日本人の肌に馴染みやすい色なので、実はウェディングドレスの人気色。ゲストは益々避けた方が良さそうです。
「アイボリー」は、黄味を帯びた白。もしくは灰味を帯びた黄色。ベースは黄色で象牙色とも言い、ベージュよりも薄い色です。

「ホワイト」「オフホワイト」「アイボリー」の色の違いのイメージ。ウェディングドレスにも使われるカラーなので、お呼ばれドレスや親族ドレスは避けましょう。

白に見えないベージュドレス

「ベージュが白に見えないか…」と心配している方に、白に見えない安心して着られるベージュドレスをご紹介します。
色味がしっかりあるベージュを選ぶのがポイントです。

「スモーキーなグラスベージュ」

煙をまとったような、少しくすみのあるベージュ。自然を感じるナチュラルなカラーです。

【M/L】2wayコードレースドレス(ベージュ)
セットのボレロは柔らかい発色で、ワンピースは若干くすみがあり白色と差が出ます。ブラックのレース柄がポイントとなってメリハリがでるのもポイントです。

「暖かみのあるコルクベージュ」

コルクのような暖かみのあるベージュ。黄色味と赤味の両方入った、しっかりしたベージュの色合い。

【M】ジャガードアンサンブルドレス(ベージュ)
ジャガード生地には程よい微光沢があり、ベージュドレスでものっぺり見えず立体感が増す生地です。生地のハリ感も華やかです。

【M】フロッキードットペンシルロングドレス(ベージュ)
ブラックとのバイカラーでメリハリのあるベージュドレス。ビスケットのような優しいベージュが人気です。

【S/M/L】チュールTOPS付オールインワンドレス(ベージュ)
チュールトップスは若干グレーが混ざったような透明感のあるベージュで、オールインワンはきれいな発色のベージュ。コントラストが楽しめて、優しく華やかな印象です。

「赤味のあるココアベージュ」

ベージュに赤味を足したココアのような色合い。はっきりした発色で暖かみもあり上品。

【M/L】エンブロイダリーレースドレス(ベージュ)
透け感のないココアベージュが上品。刺繍レースの袖とのコントラストが、ベージュドレスを立体的に見せてメリハリをUPしてくれます。

【M/L】丈長めジョーゼットレースアップドレス(ブラウン)
こちらも透け感のないココアベージュのドレスですが、明るいベージュのケープ風ジャケットを合わせてくすみにくいコーディネートにしています。

【M】袖スリットレースロングドレス(ベージュ)
深みのあるモカベージュですが、軽さのあるシフォン生地で重たくなく着こなせます。着心地も良く、シンプルにサラッと着られるデザインで、袖のスリットから除くレースがポイントです。

「上品なピンクベージュ」

ピンクとベージュを混ぜたピンクベージュ。フェミニンになり過ぎない大人ピンクとしても人気のカラーです。

【M】シアースリーブ×レースドレス(ピンクベージュ)
大人っぽいグレイッシュなピンクベージュ。派手過ぎない色合いがポイント。ドレスのデザインは正統派の王道スタイル。

【M】ブラウス風レースロングドレス(ベージュ)
くすみの少ないピンクベージュで、優しい春色のカラーがポイント。ベージュの中でも、顔色がくすみにくい色合いです。

【M】ワイドパンツドレス(ベージュ)
ほんの少しのピンク味を感じるベージュ。ほのかに明るいピンクベージュは、色味が偏り過ぎないので、コーディネートの幅が広がります。ピンクゴールドのショールとの相性も◎。

「カーキベージュ」

落ち着いた雰囲気のあるカーキベージュ。ベージュにくすんだグリーンを混ぜたような色合いで、アースカラーがお好きな方におすすめのベージュです。

【S/M/L】キャミソールオールインワンドレス(カーキ)
オールインワンは落ち着いたカーキベージュですが、透け感と明るさのあるベージュブラウスで透明感をアップ。くすみすぎないバランスの良い組み合わせです。

【M】チュールベア切替袖付きドレス(ベージュ)
モカベージュに近いカーキベージュで、若干の赤味も感じる落ち着いた発色です。ふんわりしたデザインで地味に見えないのがポイントです。

「グレイッシュなグレージュ」

ベージュにグレーを混ぜたグレージュ。黄色味は限りなく少なく、クールな印象の大人っぽいベージュです。ベージュですが、寒色系のアイテムとも合うのがポイント。

【M】バックリボンドットチュールドレス(ベージュ)
グレージュのチュールレースに、ネックとウエストのグレーのアクセントカラーポイントのドレス。中の生地は赤味のベージュで、グレーのレースとの相性抜群。総レースですが色合いはクールで大人っぽく、大人可愛い着こなしができます。

【M】ボーダーレースドレス(ベージュ)
黄色味がほぼなく、肌馴染みが良いすっきりとしたグレイッシュベージュ。しっかりと厚みとハリがあるレースは、高級感があり上品です。腰回りのラインもカバーしてくれます。

「キャメルベージュ」

ラクダのベージュと言われるカラー。揉み革のような、黄色味と赤味のバランスが良い柔らかいベージュです。落ち着いた色合いで、大人っぽい雰囲気。ザ・ベージュというカラーです。

【M/L】総レースロングドレス(ベージュ)
総レースのベージュドレス。シンプルなデザインで色味にも癖がなく、人気のベージュドレスです。上品な敢えて長めのお袖でキュッと絞ったキャンディースリーブがポイントです。

【L】袖レースロングドレス(ベージュ)
優しく柔らかい色合いのベージュ。くすみすぎず明るすぎない、着やすい色味です。デコルテ部分に透け感がないので、様々な年代の方に着やすいドレス。袖レースのデザインがきれいです。

【M】レースブラウスマーメイドドレス(ベージュ)
濃いめのキャメルベージュのワンピースに、明るいライトベージュのブラウスが付いたドレス。お顔回りはくすまずに着られるベージュドレスです。ヒップラインを拾わないゆったりとしたマーメイドラインなので、自信のない方でも挑戦しやすい形です。

【M】メッシュレース配色ドレス(ベージュ)
スカートの生地はキャメルベージュですが、表のレースは赤味のある華やかなベージュ。重ねると独特のカラーが楽しめます。クラシカルな首元に、ハイウエストがスタイル良く着こなせます。

【M/L】袖レース七分袖ロングドレス(ブラウン)
ベーシックなベージュですが、レース部分に微光沢があるので地味見えしません。上半身のフリルデザインも華やか。人気のベージュドレスです。

「黄色味のあるイエローベージュ」

黄色味の強いイエローベージュは、明るくくすみにくいカラー。ベーシックなベージュよりも明るく、イエローよりも落ち着いた印象で着られます。

【M】丈長め上品コクーンレースアップドレス(ベージュ)
黄色味の強い華やかなイエローベージュ。くすみも少なく、明るい着こなしが出来ます。ドレスのラインは大人っぽく、ウエストはすっきり着られて、バストとヒップ周りをキレイにカバーできるドレスです。

【M】イレギュラーヘムミディ丈ドレス(ベージュ)
こちらも黄色味のイエローベージュで、顔色も明るくなりくすみにくいです。裾のデザインが華やかで脚がきれいに見えるドレスです。

「ブラックとのバイカラー」

ベージュとブラックのバイカラードレスなら、白にも見えずメリハリも出ます。

【M/L】2wayケープレイヤードドレス(ベージュ)
明るく若干黄色味のあるベージュのケープボレロは、お顔回りを華やかに見せてくれます。ブラックのワンピースはスッキリスタイル良く着こなせるセミマーメイドライン。

【M】レイヤードプリーツドレス(ブラック)
刺繍が施されたオーガンジーレースが、上品で華やかなドレス。ブラックのプリーツスカートは大人っぽくキレイめな着こなしができます。年代問わず人気のドレスです。

膨張しない選び方&コーデ術

膨張色でもあるベージュ。膨張しないベージュドレスには、選び方とコーデにポイントがあります。
・ファスナー仕様のドレス
・被りドレス、ブラウジングは避ける
・ブラックの羽織コーデ

「ファスナー仕様のドレス」

そもそもスッキリスタイル良く見える作りのドレスを選ぶと◎。背中ファスナーのドレスは、上半身をキレイに形成してくれるデザイン。美しい上半身からウエストのラインは、物理的に膨張して見えるのを防いでくれるので、着痩せして見えます。

「被りで着る仕様のドレスは×」

被りで着るドレスは、被って着られるように上半身からウエスト周りに余裕を持って作られています。着心地重視の方におすすめですが、膨張が気になる方は避けた方が◎。

「ブラウジングデザインは×」

上半身がフワッと見えるブラウジングされたデザインは膨張して見えやすいので要注意。ブラウジングは、上半身のラインを出さずにカバーしたい方向けです。

「ブラックの羽織コーデ」

ブラックの羽織を合わせれば、メリハリが出てボヤッと見えず膨張しません。
ジャケットなら落ち着いた印象に。ショールなら上品な華やかさが出ます。
ブラックとのバイカラードレスも同じ効果があり◎。

おしゃれなワントーンコーデ

トレンド感のあるニュアンスコーデがお好みの方には、ワントーンコーデがおすすめ!ベージュドレスにベージュやゴールドのバッグとパンプスを合わせましょう。敢えてメリハリを抑えた、今っぽい頑張りすぎない印象で着こなせます。

アクセサリーでメリハリを

肌馴染みが良いベージュですが、馴染み過ぎて寂しく見えてしまうことも。お顔周りのアクセントになるアクセサリーは必須アイテムです。華やかながらもベージュの上品な雰囲気を壊さないアクセサリーをピックアップ。

「イエロー系ベージュドレス向き」

ゴールド系のアクセサリーは、黄色味のあるベージュドレスにおすすめです。赤味のあるモカベージュかココアベージュ、ピンクベージュにも◎。

「グレー系ベージュドレス向き」

シルバー系のアクセサリーは、黄色味の少ないグレイッシュなベージュにおすすめ。赤味のあるモカベージュかココアベージュ、ピンクベージュにも◎。

肌色別くすまないベージュドレス

肌馴染みがよく着やすいベージュドレスですが、顔映りが地味に見えたり肌がくすんで見えがちでもあります。
そんな時は、
パーソナルカラーに合わせてベージュドレスを選んでみると◎。プロのパーソナルカラー診断士がピックアップしました♪

「イエベスプリング」

黄色味があって明るくクリア、くすみが控えめなベージュが得意。小物でメリハリを出すコーデがおすすめ。

「イエベオータム」

黄色味が強く、深くくすみがあるベージュが得意。力強く落ち着いた印象です。4タイプのうち、一番ベージュが肌に馴染むので、コーデでメリハリをつけると◎。

「ブルベサマー」

黄色味を感じないピンクベージュやグレーが混ざったグレージュが得意。明るめのすみがある色を選びましょう。

「ブルベウィンター」

黄色味は出来るだけ入っていない、グレーに近いベージュを選びましょう。赤味が入っているココア調のベージュやローズベージュも◎。得意なブラックとのバイカラーや、羽織にブラックを合わせるのもおすすめ。

親族におすすめベージュドレス

ベーシックカラーであるベージュは、親族ドレスとしてもおすすめです。きちんと感のあるベージュドレスをご紹介します。

30代〜40代親族向け」

派手ではないけど、地味に見えないベージュドレスをピックアップ。デザイン性があるドレスや、しっかりした生地も高級感があり親族に人気です。

「40代〜50代親族向け」

透け感が控えめで、シンプルで上品なベージュドレスをピックアップ。ブラックジャケットとのコーデも親族らしくおすすめです。